スポンサーリンク

電動のコーヒー豆用ミルについて

コーヒーが大好きで、朝食に始まり毎日大きめのマグカップで2杯以上毎日飲んでいます。

みなさんはいかがでしょうか?家にいるときにコーヒーを飲んでいますか?

コーヒーって世界中の人々に愛されていて、街中のコーヒーショップもどんどん増えていますよね。廃れることがないどころか、需要が極めて高く、しかも生活にガッチリと根付いています。

こんなコーヒーですが、みなさんどんな淹れ方をしているでしょうか。

コーヒーってカップに注がれるまでに様々なプロセスがあり、そのひとつひとつの過程により、同じ豆だどしても味わいが異なるのはご存じかと思います。

だからこそこだわりを持って、コーヒーを丁寧に淹れている方も多いのではないでしょうか?なかには焙煎から手作業で行うくらいのマニアもいるほどです。

スポンサーリンク

コーヒー豆を挽いていますか?

ところでみなさん、家でコーヒーを飲もうとしたときに、どのような淹れ方をしていますか?

  • インスタントコーヒーの粉をカップに入れお湯を注ぐだけ
  • スーパーやコンビニで売っているグラインドされた粉を利用しドリップしている
  • 鮮度を保つためコーヒー豆を冷蔵庫に保存し、都度コーヒーミルで挽いてからドリップする

上記以外にも、サイフォンで淹れるなど様々な方法があるかと思います。

そんななか、今回はコーヒー豆を挽く場合について少しだけ考えてみたいと思います。

コーヒーミルは手動?それとも電動?

コーヒー豆を挽くときにコーヒーミルを使と思いますが、手動式と電動式のどちらをお使いですか?

私はこだわりを持って丁寧に淹れたいから手動式のミルを使っている

いやいや、朝は忙しいから手っ取り早く電動ミルを使っているけど

人により、家庭によりやり方は様々かと思われます。

手動派と電動派、それぞれの言い分

ここでちょっと手動式のコーヒーミルを使うという方にお尋ねしたいのですが、なぜわざわざ時間をかけ、手でハンドルを回しながらガリガリとミルを回しているのですか?

そりゃ、丁寧に時間をかけたほうが香りのよいコーヒーになるからに決まっているからだよ。それに手作業そのものを楽しんでいるといった部分もあるのかもしれないな

なるほど、それでは電動派にお尋ねしたいのですが、機械式で時間をかけずに挽いたコーヒーはいかがですか?

まあ、手動に越したことはないのかもしれないけど、それなりに美味しいよ・・・

こんあところではないでしょうか?

実は手動の方が美味しいコーヒーになる

手でハンドルをガリガリ回しながらのんびりコーヒーを淹れているというおじいちゃん。実はここに美味しいコーヒーを淹れることができる理由があるのです。

コーヒーミルの内部構造を観察したことがありますか?

手動式にしても電動式にしても、コーヒー豆をすり潰すところを回転させ粉にしているのですが、実はその時に摩擦により熱を持ってしまうのです。

この熱が香り高い美味しいコーヒーには大敵なのです。

コーヒー豆はすり潰されるときに発生する熱により、その豆が持っている貴重な香りを損なってしまいます。

でもこのとき、手動でゆっくりハンドルを回すという事は、すり潰される部分に発生る熱がそれほど発生せず香りも保たれるのです。

逆に電動式コーヒーミルは、高回転で短時間に豆を挽きつぶすため、かなりの熱が発生しています。そして、この熱がコーヒーの美味しさを低下させています。

「えっ、そんな・・・・」

スポンサーリンク

電動式コーヒーミルでも香りを損なわないための秘訣

でも、ご安心ください。

こんな場面にこそビジネスの秘訣が隠されているのです。

電動式の利点も生かしつつ、香り高いコーヒーを淹れるために

短時間で素早く、手間なくコーヒー豆を挽きたい。しかし、コーヒーの美味しさも損ないたくない。どちらも需要面から見れば大切な要素ですよね。

そこでひとつ提案があります!

ゆっくり回転する電動コーヒーミル

ゆっっくりでは短時間という要件に反するのでは?

そうですね、ゆっくり回転するのだったら、手動で豆を挽く場合と比べ時間は同じかもしれません。

でも、据え置き型で勝手にコーヒー豆を挽いてくれるのだとしたら、朝の忙しい時間でも手間なくできますね。よくよく考えてみれば、別に短時間ではなくとも手間さえかからなければいいのです。

しかも、挽くときにコーヒー豆に摩擦熱は加わりません

つまり風味を損なわず、手間もかからずにコーヒー豆を挽くことが出来るのが「ゆっくり回転する電動コーヒーミル」です。
なぁ~んだくだらないといわれるかもしれませんが、商品化できれば割のニーズがあるのではないで用か。
そんなわけで、今回はゆっくり回転する電動コーヒーミルについてのお話でした。

貴方のお役に立てることを願ってます!

この記事が起業・副業、またはビジネスが発展するきっかけになれば幸いです。

ご寄付についての窓口はこちらになります。

コメント

タイトルとURLをコピーしました