これまでに各種ドローン自作用パーツの概要や選定方法を説明してもらいましたが、VTX選定についても教えてください!
よし、わかった。VTXとは?については以前の記事で紹介しているので、今回はVTXの選び方について説明しましょう。
VTXを選ぶポイント
ドローンからFPVゴーグルへの映像はVTXにより電波で送信されます。このときの映像画像品質(色合いやコントラスト等)は主にFPVカメラに依存し、VTX からの影響はあまり受けません。VTXから影響を受けるのは電波の到達距離です。到達距離は送信機や受信機のアンテナの受信感度によっても変わりますが、電波の出力を決めるのはVTXとなります。
VTXの出力は25㎽・200㎽・800㎽など製品ごとに異なります。また、複数の出力を切り替えることができるVTXもあります。
VTXの高発熱に注意しましょう
当然ながら屋外での飛行では、高出力のVTX を使う方が画像送信の信頼性は高まります。ただし、高出力VTXを使う場合、発熱を考慮しなければなりません。VTXは高出力なものほど高発熱となります。そのため、隣接する各パーツは熱による悪影響を受けやすくなります。特にESCは高温で熱暴走し、定格以上の電流をモーターへ流してしまいます。
電波の到達距離について
送信電波はアンテナを中心に全方位に飛ぶため、VTXの出力に比例して電波到達距離が伸びる訳ではありません。電波の到達距離を2倍にするためには、VTX出力を4倍以上にしなければなりません。
屋内でドローンを飛ばす場合
屋内などの閉じられた空間での飛行でVTXの出力を上げてしまうと、電波が壁や床などで跳ね返り干渉しあいます。その結果、FPVゴーグルに映し出される映像にはノイズがのってしまします。むしろ、屋内飛行では低出力のVTXが適しています。狭い場所でドローンを飛ばすときに、大は小を兼ねるということで高出力のVTXを選択すると、周囲の建物などに反射して電波が跳ね返り画像が乱れてしまいます。
用途ごとのVTX出力に関してはこちらの記事にて説明しています。
VTXの周波数変更方法を確認しましょう
VTXで利用する周波数帯域は5.8GHz帯です。5.8GHzの帯域内で映像の送信を行いますが、周波数は勝手に使ってもよいわけではなく、利用可能な周波数は電波法で定められています。この場合の利用可能な周波数をチャネルといい、複数チャネルをグループ化したものをバンドといいます。チャネルやバンドは国ごとに異なりますが、バンドは10バンド以上あり、バンド内のチャネルは8つに分けられています。
ひとりでドローンのフライトを楽しむのであれば、その国の法律にしたがい利用可能なチャネルを自由に選べばいいのですが、複数人で遊ぶ場合には、混信しないように各自が使うチャネルまたはバンドを別々にしなければなりません。
VTXでチャネルを変更する方法はいくつかあります。VTX基盤上にあるディップスイッチや、プッシュボタンにて変更するタイプ、付属のコントローラーで変更できるものもあります。もっとも使い勝手が良いのはOSD内臓のVTXです。OSD内臓のVTXであれば設定画面をFPVゴーグルやモニターに映し出すことが出来ます。画面に映し出された設定項目は送信機のスティック操作により変更できます。この機能を使うためにはスマートオーディオ、またはトランプテレメトリーに対応しているものを選ぶことが条件となります。もちろん、バンドやチャネルだけではなく出力も変更可能です。
- OSD機能内蔵のVTXなら、バント・チャネル変更、電波出力切替を簡単に行える
- 設定項目をFPVゴーグル画面に映し送信機スティック操作で変更できる
ドローン自作に関することは、「ドローン製作 ベータフライト設定 完全ガイド」でも詳しく解説しています!
動画でも説明しています
YouTubeチャンネル登録もよろしくお願いします!!
コメント